子どもをめぐる犯罪や幼児虐待のニュースが絶えない現代社会。 それぞれ事情はありますが、さみしさを抱えた子どもたちがいたら 笑いで気持ちを和ませたい。子どもの笑顔を見ていたい。 そして周りにいる大人たちも一緒に笑って元気になってほしい。 それが子どもたちの幸せにきっとつながっていく。 そんな思いをもちながら、僕はこの活動を続けています。 ぜひ一度、僕の笑いにふれてみませんか? |
|
保育園・幼稚園でのお笑いステージ | 講演会にもお伺いします |
2001年5月より新潟県内の保育園、幼稚園での 出張お笑いステージを開始。 手作り紙芝居などを使って、子供向けのアトラクションを披露しています。 コレまでに訪れた園は約250ヶ所にのぼっています。 |
「お笑い芸人」と「保育士」2つの顔を生かし、 子育て講演会などにおじゃましています。 芸人の経験を生かした親子のコミュニケーション術、男性保育士から見た保育の現場についてなど、 笑いを交えて楽しく講演します。 |
![]() |
![]() ![]() |
マスコミでも話題に! | 歌も歌ってます! |
テレビ ●NST新潟総合テレビ 「あんたがただれさ」2000年7月 「あけおめアラシ!」2004年1月 ●TeNYテレビ新潟 「24時間テレビにいがたスペシャル」2000年8月 「ニュースプラス1“2002年の挑戦”」2002年1月 ●BSNテレビ 「ニュースワイド」2001年7月 「にいがたテレビ初詣」2004年1月 ●NT21 「こどもの広場」2002年1月 ●NHK 「ニュースふれっしゅ便」2004年1月 「きらっと新潟新春スペシャル」2004年1月 「お元気ですか日本列島」(全国放送)2004年1月 ●テレビ東京 「あかたのげん」2003年10月 新聞 ■新潟日報(02年、03年、04年) ■読売新聞(2002年) ■朝日新聞(2002年) ■日刊スポーツ(2003年) 連載 ▼新潟日報新潟東地区冊子「テイクアウォーク」 「きぬがさの行脚日記」 ▼月刊ホームこまちオーラ! 「ボボの子育て相談室」 |
実は歌手もやってます!フリーアナウンサーの松井弘恵さんとの特別ユニット「えちごいちえ」を結成。 新潟の方言や名物がたくさんつまった「新潟おもっしぇわね音頭」を2003年9月にリリース。 こどもから大人までみんなで一緒に歌って楽しめる、新しい「新潟のうた」です。 |
![]() |
|
戻る |