五泉到着。先ほどの講演の名残りなのか、こちらでも急きょ参加型を…

結果は・・・

この通り!!!!!
校長先生は高橋なんぐファイルをお持ちで・・・つまりは米十俵サポーターズ(なんぐファンクラブ)に入ってくださっているのです。

付き人久子さんと同じ空気を感じました(笑)
ちなみにこちらの学校には以前、愛弟子の金子ボボが来ているとのこと。

よくわからないけど、とりあえず謝っておきました(笑)

女性に囲まれて嬉しそうですね。
よくわからないけど、もう一度謝っておきました(笑)
五泉到着。先ほどの講演の名残りなのか、こちらでも急きょ参加型を…
結果は・・・
この通り!!!!!
校長先生は高橋なんぐファイルをお持ちで・・・つまりは米十俵サポーターズ(なんぐファンクラブ)に入ってくださっているのです。
付き人久子さんと同じ空気を感じました(笑)
ちなみにこちらの学校には以前、愛弟子の金子ボボが来ているとのこと。
よくわからないけど、とりあえず謝っておきました(笑)
女性に囲まれて嬉しそうですね。
よくわからないけど、もう一度謝っておきました(笑)
この日は海が荒れた。船旅慣れしている私でも少し酔った。
佐渡では恒例となったタクシーの運転手さんとのトーク。今回の運転手さんから教わったことは「この天気でしょう。マグロ3匹捕れれば1年食っていけるよ」といった内容でした。
立派な演題で、立派な演台。
日報さんにも大きく載せていただきました。
聞くところによると今回の講演者が私になったのは若い女性の先生の推薦で決定したそうです。お名前はわかりませんが、若い女性の先生、ありがとうございます!
先生方の口コミには本当に感謝です。
校長室にて・・・
天井から何やら音が・・・
エアコンの中にどうやらハクビシン?が入ったそうです・・・(笑)
それにしてもいつも思う。両津港の待ち時間が退屈だ。
何か良い方法はないものか・・・
この日は自販機にて、おけさ柿が売られていました。
講演でいただいた花束を持った男が船に乗り込む。
他の乗客や従業員の皆さんから、「頑張って!」の視線を感じた。
別に本土にプロポーズをしに行くわけではない・・・(笑)
この日は僕が中学校2年生の時の担任だった恩師のゆかり先生が務めている長岡市栃尾の刈谷田中学校に呼んでいただきました。
先生というのは不思議なもので25年経っても変わらないものですね。今も変わらず若いというか、当時から老けているというか…(笑)
ヤングキャベツの相方、中静君とはこの中2のときからの同級生です。
ゆかり先生に聞かされて、全然覚えてないけど恥ずかしかったことは、僕と中静君が中2のとき、ゆかり先生に「俺たちのサイン書いてやるよ。将来有名になるから!」と言っていたらしいです。
まだヤングキャベツでも何者でもないのに…(恥笑)
通常中2と中3は担任の先生が変わらないのですが、うちのクラスはなぜか違いまして、中3になった瞬間に男性の先生に代わりました。
それが現在の長岡市の教育長の金澤先生です。
大人になってから飲み会の席で知らされたのですが、どうやら僕たちが悪い子だったから担任の先生が変えられたようです。
ゆかり先生にも金澤先生にも申し訳ないことをしたなぁと思いながらも、今からでも遅くない。少しずつでも恩返しをしていけたらと思っています。
何者でもなかった僕たちも今はラジオ番組では「師匠」、「社長」と呼ばれるようになったわけですからね。
この日、ゆかり先生は僕の書籍、米十俵とラジオローカルスターを買ってくださり、今度は先生に頼まれてサインを書きました。
給食までいただきました。今ってカレー「ライス」ではなく「ナン」なんだね!
飲み物もたくさんいただきました。
帰りには、お土産としてお酒まで…
僕が飲めないので、ファンクラブミーティングでみんなで美味しくいただきました。
校長先生から、こんなお土産までいただきました。
栃尾と言ったらコレ。油揚げ美味しかったです。ごちそうさまでした。
僕と中静君と中学校、高校と一緒だった友人も、こちらで先生をしていました(驚)
ちなみに刈谷田中の2年生に「なんぐさん、ゆかり先生っていくつなの?」と聞かれ「ゆかり先生はみんなに何て言ってるの?」と聞いたら「本人は18歳って言ってる」と言われました。・・・「そんなことまだ言ってるの??俺のときも18歳だったぜ」
改めて思いました。先生というのは不思議なもので変わらないものですね。今も変わらず若いというか、当時から老けているというか…(笑)