ずっと通っていたスポーツジムも休んでいます。
体がなまってきました。
ちなみに今思えば、これはジムを休会する前、私が最後に行った日です。
靴箱のロッカー・・・

ここを使いなさいと言わんばかりに
1つだけ空いてるじゃないですか・・・

1 3 5 (ひ さ こ)。
今日はこれから付き人久子さんと教育委員会に行ってきます!
ずっと通っていたスポーツジムも休んでいます。
体がなまってきました。
ちなみに今思えば、これはジムを休会する前、私が最後に行った日です。
靴箱のロッカー・・・
ここを使いなさいと言わんばかりに
1つだけ空いてるじゃないですか・・・
1 3 5 (ひ さ こ)。
今日はこれから付き人久子さんと教育委員会に行ってきます!
正直キャンセル続きです。
金子ボボも隣で同じように嘆いていますが、新型コロナウイルス以前に、おまえはもともとないだろ!(笑)
言うならば、序二段力士なわけで、もともと無観客だろと・・・
今は日々勉強しています。
この日は長岡のフリースクールの先生のところに行ってきました。
先生がオランダで学んできたイエナ教育を習ってきました。
日本の教育は200年遅れているとのこと。
あらためて教育の自由化について考えさせられました。
ちなみにこちらの先生の本棚・・・
『こんな学校あったらいいな』と『公教育をイチから考えよう』の間に『米十俵』が!!!!
本番前
廊下で待っていると・・・
扉には・・・
貼られているタイムスケジュールを見ると・・・
「お礼(いちご)」と書いてある!!!(笑)
講演後・・・
やっぱり・・・
いただきました!やったー!!
東京の小中学校でのお笑い授業は初めてです。
生まれて初めて日暮里舎人ライナーに乗りました。
恥ずかしいのですが・・・
嬉しすぎて自分込みの写真を撮ってもらいました。よっ、田舎者・・・(笑)
この日は小学6年生と中学1、2年生の前でグローバルなお話しをさせていただきました。
会場が一つとなり盛り上がりました。
生徒さんに「恥ずかしかったことを大勢の人の前で話せる勇気に感動しました」とか「次に会ったら必ずしゃべりかけます」と言っていただき幸せでした。
校長先生と副校長先生と。(都内では教頭先生ではないのです!)
ちなみにこちらの校長室に飾られている写真は・・・
歴代のPTA会長だそうです。都内では普通らしいのですが、私的には珍しい光景でした!
こちらは文科省からPTA活動で表彰された学校であります。
給食もいただきました。
こちらの学校は給食が美味しいことでも有名とのこと。
残飯率も低いそうで、聞けば「1.2%」だそうです!
この日のメニューは足立区発祥、1番人気のエビクリームライス!
廊下が広い!
教室からスカイツリーが見える!
後日、生徒の皆さんからお手紙をいただきました。
保護者の皆さんの感想もいただきました。
東京、また来たいです・・・
私はいろんなところで東大王の話をしていますが、先日ラジオの生放送中に鈴木光さんの魅力を語っていたときに、相方のりせこが「私は水上颯さんがいいです」という話になり、「どれくらい好きなの?」と聞いたところ、りせこが学生時代に、友達のツテで水上さんからサインを貰っていたという事実が発覚。それを聞いて1人テンションの上がる高橋なんぐでした。
そんな私がここ最近の放送でテンションが上がった回がこちら。
2018年12月18日の放送。
どこの市町村のマンホールかを当てる問題で・・・
誰もが当てられない中・・・
大好きな鈴木光さんが・・・
私の故郷「長岡市」を当ててくれたことです!(笑)
嬉しすぎて、長岡市のマンホールカードがこの冬、枚数限定で配られたのですが、思わずゲットしてしまいました。
「丸い」「落ちない」「すべらない」のです・・・。
ちなみにこの日の放送の中では・・・
新潟関連の問題がたくさん出てきたのでした・・・!
水上さんの卒業は残念ですが、高橋なんぐは引き続き東大王を応援していきます!
これは15年前くらいかな…
貧乏事務所は外部発注もカラー印刷もできず、安い印刷機で自分たちで印刷したものを送っていたらしい・・・
ちなみに右が私です。
こんなの送られてきて誰が呼んでくれるの??(笑)
名実ともにブラック企業。
BSNラジオの女性陣の皆様からバレンタインをいただきました。
ありがとうござ・・・
にしても・・・
1、2、3・・・・・・・・・・19人!!
しかもキャベツ太郎が顔出してる。
19人から連名で義理キャベツ太郎をいただいた私はどうすればいいのでしょうか・・・
校長会に出席したことがある芸人って、なかなかいないのではないでしょうか?
付き人久子さんと共に校長会にて、お話しさせていただきました。
一見、謝罪会見にも見えますね(笑)
どなたでも来れるということで、ラジオでも少し宣伝をしていましたが、3/13に予定していた砂山小学校の閉校記念の特別講演会が中止となりました。
この春で閉校なので、延期ではなく、中止。
事前アンケートや地域の方々に取材などもして準備していただけに残念です。
ちなみにこちらの小学校、閉校グッズがなかなかイカしているので、一部ご紹介します。
サーモス!!
校章クリップ!!
校歌湯呑み!!
全校児童が1文字1文字を担当している。ナイスアイデア!
(しかし、残念ながら誰がどの字だったかを忘れてしまったそうです…笑)
ちなみに1月末に打ち合わせに行った際の1コマがこちら。
初対面の校長先生を相手に、グイグイ「米十俵サポーターズ(なんぐファンクラブ)」の勧誘をする遠慮なき付き人久子と、それを必死に止めるなんぐと、苦笑いするしかない校長先生・・・ (笑)
これまで、韓国には7回行っているのですが、毎回、ハングルでネタを用意していくと喜ばれるということもあり、いっそのこと、きちんと学ぼうと思い、ひそかに昨年の10月から「はじめての韓国語」という半年コースの市民講座に通っていました。
しかし、残り数回というところで講座が途中打ち切りとなりました。
仕方がないので、自分で学ぼうと思い、本を購入したのですが・・・
NAMARAだって!!(笑)