地上波だけでなく、web版にもゲスト出演しました。
暇なとき、見てみてください・・・
今日の1枚

昨日は撮影だったのですが、赤字集団NAMARA、コストカット、人員削減のため、マネージャー樋口がついに音声までやることに・・・(笑)
素人感丸出しです・・・
地上波だけでなく、web版にもゲスト出演しました。
暇なとき、見てみてください・・・
今日の1枚
昨日は撮影だったのですが、赤字集団NAMARA、コストカット、人員削減のため、マネージャー樋口がついに音声までやることに・・・(笑)
素人感丸出しです・・・
この写真だけ見てると活舌悪そうですが、この日はまったく噛んでないはずです(笑)
ランチルームならではの風景です・・・(笑)
例年だと、毎日のように学校に伺うこの時期。今年は実際に足を運んでの講演はかなり少ないです。
そんな中、三条市下田地区に呼んでいただきました。
下田といえば、知ってる人は知ってる・知らない人は知らない(何でもそうだ!)伝説のコンビ「アドバンテージ」の出身地。
私も成人式に呼んでいただいたり、先生方の勉強会に呼んでいただいたり・・・
その昔、ヤングキャベツと下田中学校の生徒さんとの討論会なども行われ、その内容から・・・
「コンビニ第一号(セブン)ができたのはなんぐさんのおかげです!」という都市伝説まで・・・
この日は低学年向け、高学年向けと2部構成。
PTAの皆さんが1つ1つの椅子を消毒するなど徹底してくださり、安全な距離を保っての講演となりました。
米十俵を買ってくださった校長先生とも。
保護者の方から、観光パンフレットをいただきました。
それを見ていたら、PTAの方が新潟が世界に誇るスノーピークのミュージアムに連れて行ってくださいました。
以前、山井太会長(当時は社長)と中学生向けにキャリア教育のイベントをさせていただいたこともあって、とても興味がありました。
実際に伺うと、ものすごくテンション上がり、パンフレットもいただきました。
絶対に近い将来、何かを購入するでしょう・・・(笑)
ここは野遊びの聖地ですね・・・
学校でお土産もいただきました。
家でも下田を楽しめるのはとても嬉しいです。
本当にありがとうございました。
コロナ前とコロナ後で、世の中別物になるということは十分理解しているつもりだったが、今日のお笑い授業を通して、意外と変わらなそう(元に戻る)部分もあるのかなと感じる新たな発見もありました。児童の皆さんの笑顔のおかげです!
お声がけいただいたので、この日はエコスタで亀田中学校と新潟市選抜の引退試合を観戦してきました。
高校球児もそうですが、中学球児も大会が無くなってしまい、今年の3年生は思うところがたくさんあったようです。(野球だけではありませんが…)
はっきゅうを追いかける姿を自分と重ねて観ていました。
(※私の場合は白球ではなく薄給です。笑)
よーし、今日も泥だらけになって、死に物狂いで薄給を追いかけるぞー。おー!!
私へのギャラということで、時折シュークリームをくださることから、吉井部長のことを金曜天国ではシュークリームおじさんと呼んでいます。
でも結局・・・
この人がほとんど食べるのですが・・・(笑)
サンキューまつりのとき(シュークリームが1個39円)しか買ってこないと文句を言ったところ・・・
私のギャラが・・・
この間の四畳半スタジオから
ついにこれになりました・・・
今度からクーリッシュおじさんと呼ぶことにしよう・・・(笑)
新潟日報を読んでいたら・・・
クロナマコの養殖の記事が・・・
気になるのは、手前のおじさんの・・・
Tシャツ!!
この日の俺とお揃いだー(笑)
一番好きな漫画家、松本大洋先生関係のTシャツは多数所有してますが、この赤いTシャツに関してはまだ未使用のものがクローゼットにもう1枚ありました。
嬉しいような、恥ずかしいような・・・
佐渡のクロナマコのおじさんもシロとクロ好きなのかなぁ・・・(笑)