加藤健さん×高橋なんぐトークショー

この日は阿賀野市にて超一流野球選手の加藤健さんと銀行のお客様向けのトークショー。

前日が遠藤麻理さんとだったからか、この日は非常にやりやすかったです(笑)

同じ年なのに、並ぶとこうもスタイルが違うのか…と愕然 (笑)

「相手の心理を読み取るコミュニケーション力」

・・・できれば前日に知りたかったわ(笑)

主催者の方から地元のお土産までいただきました!

佐渡新穂PTA協議会 新穂地区青少年健全育成協議会主催 教育講演会 「親子でメディアコントロール」その2週間後には佐渡総合高校「進路説明会キャリア教育」たれぱんだとにんにく

今年はよく佐渡に行く。

私の控え室にはこんな看板が・・・


「会議 中静 かに ??」

私向けの謎解きゲームかと思いました。。。

いつも思うこと。

①タクシーの運転手さんがいろいろ教えてくれて楽しい。

今回の運転手さんは「同級生の弟がたれぱんだの生みの親だ」と教えてくれました。

たれぱんだの作者さんは佐渡の方だったんですね・・・

いつかお会いしたいです。

②船を待つ間、退屈・・・

今度、佐渡汽船で船を待っている間の良い過ごし方を知りたいです。

ちなみに今回はひたすら自販機を眺めてました。

この日はにんにくが少し売れてました。

群馬県高崎市立箕輪小学校お笑い授業

この日の模様はこれまでにも何度か掲載していただいている超一流新聞紙 上毛新聞にも掲載していただきました。

お笑い芸人を志願してくださるお母様もいらっしゃいました(笑)

こちらの学校は平幕優勝を2度もした琴錦関(現 朝日山親方)の母校ということもあって、貴重な楯も見せていただきました。

ちなみにこの日は新幹線で高崎駅まで行って、駅までPTAのお母様に迎えに来ていただいたのですが、大体こういう時は事前にお迎えの車の車種が知らされるのですが、今回マネージャーの樋口から送られてきたメールには「白のカイエンです」と書いてありました。

なかなかポルシェで送迎ってないのですが、じつはこれが送だけで迎は違う車だったんです。

お子さんが中3、小4、小2と3人いまして送迎の送、つまりは行きは5人だったのですが、講演後はお仕事を終えたお父さんも一緒にお食事をということになりまして、ポルシェに6人乗れないので、「我が家のもう一台の車に乗り換えましょう」ということに。

もう一台の車は8人乗りのミニバンかなぁなんて考えてたら・・・

・・・バス!?!?

家の車がカイエンとバス??

これはセレモニーホールとかが出すようなやつじゃないですか!

しかも中はキャンピングカーみたいにベッドが5つもあるの!

本当に素敵なご家族で帰りの新幹線までの時間も有意義な時間を過ごさせていただきました。

ちなみに中3のお兄ちゃんは超アニメ好きなんだけど、小4の妹から「なんぐさん、この人2次元だから」って言われてて。

「この素晴らしい世界に祝福を」というアニメのめぐみんという子が好きで「うちのお兄ちゃん、めぐみんと結婚するんだって」とか馬鹿にされながら言われて、それを聞いてたお母さんに「無理なのにね」って言われて、お兄ちゃん言われっぱなしかと思えば・・・

「もうしてるし・・・」

・・・いいよね(拍手)

もう結婚してるんだって。めぐみんと。

俺こういう子大好き。

また会いたいなぁ・・・

長岡の未来は明るい………はず

昨日は長岡で変な飲み会に参加しました。

そこには変なお医者さんや変な弁護士さんや変な新聞記者さんや変な教育関係者の方々がたくさんいました。

そこに変な芸人として参加させていただきました。

もっとこういう変な大人が増えていくといいのになと思いました。

今日は長岡の市立図書館に行って来ました。

随筆の棚に・・・

『米十俵』発見!!

たかたかし先生と小川未明先生に挟まれていました(笑)

変な図書館ですね・・・(笑)

お笑い授業 福島県も増えてきました 柳津町立会津柳津学園中学校

おとなり福島県にやってきました。

素敵な出会いもたくさんいただきました。

道の駅に飾られている段ボールで作った赤べこたち(黒べこや青べこもいるけど・・・)。

これもこちらの学校の生徒さんの作品です!

この日の講演のサブタイトルが「予測不能な未来を生き抜くヒント」

・・・私が教えて欲しい(笑)

余談ですが、私の妻の名前も未来。

ラジオでも話しましたが、今さらインスタを始めました。

予測不能な未来。。。

フォロワーが50人に満たないとのことでした。

https://www.instagram.com/dance_school_lydia/?%20ref=badge

フォローしてあげてください。。。

ヤングキャベツ母校 長岡南中学校区地域連携フォーラム

四郎丸小学校、千手小学校、坂之上小学校、南中学校の校長先生と・・・

長岡南中学校はヤングキャベツの母校です。

この間のライブで使った下の写真は卒業アルバムです。

クラス写真・・・

部活写真・・・

この頃から中静さんは常に隣に居ました。

そして、このときの3年2組の担任の先生、野球部の監督が・・・

現長岡教育長の金澤先生。

お世辞抜きで私が当時お世話になった先生方は尊敬できる方々ばかりです。(中静さんはどう思ってるかわかりませんが・・・笑)

金澤先生のおかげで初めて長岡教育長のお部屋に入ることもできました。感謝です(笑)

石坂小学校PTA親子お笑い教養講座 SNSについて

長岡市立石坂小学校へ。

こちらの地域といえば松岡譲さん。


どんな偉人かということについては面倒なので割愛します。各自ググってみてください。

今回のテーマは・・・

第一部は全校生徒と保護者の皆さんの前で講演。

第二部は保護者の皆さんとグループミーティング。

平日にもかかわらず親御さんの出席率は90%以上。さすが全国で表彰を受けたPTAです。

最終的な成果はこちら・・・

SNSについて熱く語り合いました!!

校長先生と

ちなみに初代校長先生はなんと高野貞吉さん。

すごいでしょ?

これまた各自調べてみてください。

こんなときに韓国に行ってきました

何だかんだで韓国は7回目かな。今回はソウル、釜山なしで8日間行ってまいりました。

詳しくは地球一周トークショーとかで話しますが、マスコミやネット記事なんかでもいろいろありますが、みんな良い人でしたよ。

時事を絡めた韓国語でやったネタも超ウケました。

帰潟後、付き人の久子さん(61)にお土産を渡したのですが・・・

「ふきとり」「パック」

「せんがん」

全部日本語で書き直されていました・・・(笑)