人をつなごう「ほっとな」まちづくり学習プランという取り組みの一環で上所小学校に伺いました。
6年生からのインタビューに答えながら地元の魅力や地域貢献についてお話ししました。
しっかりとインタビューボードもありました!
こちらの小学校は妻の母校でもあるのですが、
当時の写真があるということで見せていただくことに・・・
「年代的に・・・」
「この中にいらっしゃるはずです・・・・」
さすがにわからん(笑)
またやってくれた!!
前日
「7:30に迎えに行きます」
当日
「7:40に迎えに行きます」
5分後・・・
「7:50に迎えに来てください」
10分後・・・
「8:00にしてください」
そして8:07頃・・・
「なんぐさぁん。しゅみませぇん・・」
後部座席に乗り込むマネージャー湯本恵美。
ルームミラーをのぞき込むと・・・
ケアーンテリア?
チベタンテリア??
いや違う。
恵美ちゃんテリア
あらいたての髪の毛ボッサボサ・・・
この光景・・・いつぞやに見たことあるぞ!!!
窓を開けて髪を乾かす湯本恵美・・・
デジャブ!!(うちの恵美ちゃん②参照)
「Blowing in the wind(風に吹かれて)」
How many roads must a man walk down 人はどれ位の道を歩めば
Before you call him a man? 人として認められるのか
The answer, my friend, is blowin’ in the wind 友よ答えは風に吹かれて
The answer is blowin’ in the wind 風に吹かれている
入場無料。美味しいものもたくさん。動物に聴診器をあてて心臓の音も聞けるよ(^^)/
詳しくはチラシをご覧ください。2016-%e7%95%9c%e7%94%a3%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%80%80%e6%96%b0%e6%bd%9f