若い頃のインタビューで「好きな色は?」とたずねられた私が答えた回答が・・・
「緑に緑を混ぜた緑色…」
と答えていた恥ずかしい私がこの度、こんな靴を購入しました・・・

若かりし自分に履かせてあげたい・・・(笑)
若い頃のインタビューで「好きな色は?」とたずねられた私が答えた回答が・・・
「緑に緑を混ぜた緑色…」
と答えていた恥ずかしい私がこの度、こんな靴を購入しました・・・
若かりし自分に履かせてあげたい・・・(笑)
今夜もよろしくお願いします。
近いところだと10/28、11/11、11/25の放送でナレーションをさせていただく予定です。
東大王のファンの皆様ゴメンなさい!(笑)
楽しかったです!
10月24日(土)15時からワンダフル競馬…
16時から黒崎くんの言いなりで
web版は下記から・・・
https://www.ohbsn.com/tv/programs/kurosaki-iinaride/autumn.php
いろんな縁もあり、毎年呼んでいただいてます。
私個人としては6年連続かな?今の6年生は毎年何かしらの形で高橋なんぐに触れています(笑)
階段には歴代の講師の方々のメッセージ付きサイン色紙が・・・
私とボボ。
TeNYの堀さん。
中静・・・
「何でもできる!!」って・・・(笑)
メッセージ薄いだろ(猪木さんならわかりますが・・・笑)
ちなみに今年はコンビで1枚・・・
メッセージは中静さんにお任せしたら・・・
今年のメッセージは・・・
「大丈夫大丈夫!!」って・・・(笑)
おまえが大丈夫なのか??(笑)
コロナ禍の影響で修学旅行に行けなかった3年生向けの学年行事が行われました。
本来、関西方面に行く予定だった生徒さんのために、ゲストとして大阪在住のニイガタ姉さんがリモート出演してくださることになりました。
(写真は本番1週間前のZOOM会議の様子。)
用意していた内容はとても良かったのですが、当日wifiの環境がうまくいかなく、姉さんの音声が届きづらかったのが残念でした。
生徒さんや姉さんには申し訳なかったです・・・
お笑い授業は年間100校くらいオファーをいただき、そのうち実際に私が伺えてるのは80校くらいなんですが、学校のステージの中ではここ数年でいちばんきつかったです・・・(苦笑)
あまりにバタバタで校長先生との写真も撮れてなかったです。とてもイケメンな校長先生でした・・・(お見せできなくて残念)
これから先、1人1台タブレット端末が行き届くようになり、校内中にwifi環境が完備されたら、こういったチャレンジも活きてくると思います。
学年行事で毎年呼んでいただいているのですが、今年はソーシャルディスタンスのために体育館で行われました。
何年も通っておきながら、体育館わきの通路前にこんなのがあったとは知りませんでした・・・
デゴイチ!!!
お笑い授業恒例の校長先生との2ショット・・・
俳優の国広富之さんかと思いました(笑)
本日16日(金)はラジオ生放送後、よろっとローサでボボと地球一周トーク。
そして明日17日(土)は午前長岡で子ども向け特別講演。
午後からテレビ生放送後・・・
夕方から古町9番町に向かいます・・・
競馬番組が終わるまでは中静さんが一人でつないでくれているはずです・・・
この秋、じつは少ない点数で地味に当たっています・・・
これも・・・馬連1点で。
これも馬連ボックスで。
これに関してはよく見ると・・・
印の少なさもご注目。
馬連1点で仕留めてます。
姉妹番組「黒崎くんの言いなりで」秋のweb版は17日から!
https://www.ohbsn.com/tv/programs/kurosaki-iinaride/autumn.php
私のラジオを聴いてた啓太郎さんという方から人ずたいに「なんぐさんとなんぐさんの付き人神田久子さんに会いたい」という連絡をいただきました。
このブログでもおなじみのエピソード
『62歳の久子さんという付き人がいます。この久子さんはもともと小学校の校長先生をやっていた方で、教師生活を終えられた次の日には「なんぐさんの付き人がしたいです。かばん持ちでも何でもやります」とNAMARAの門をたたいたというかなりの変人です。かばん持ちをすると言いながら、結局は気の毒になり、今では私がいつも2人分のカバンを持ってるのですが・・・』
・・・そんな話をラジオでも時折していましたが、仕事中ラジオを流してる啓太郎さんがたまたまそれを聞いて「神田久子さん?小学校の先生?」と連絡してくれたのです。
話を聞くと、その啓太郎さんという方は45歳くらいの方なんですが、30年以上前、小須戸小学校5.6年生のとき久子さんに担任で持たれていたと。「久子先生に一番怒られていた子なので絶対に覚えてるはずです」とのことでした。
事前に私にだけに教えてくれたのですが、実は啓太郎さんは20代の終わりくらいから中途視覚障害で目が見えなくなってしまったそうなんです。30代で盲学校に入り直して、1からいろんなことを勉強されて、あんま・マッサージ・指圧と針きゅうの国家試験をとられて、現在は新潟市中央区米山の「あんまる」という自分のお店を開業されていました。
その今の状態を知らせずに恩師にサプライズで会いたいとのことでした。
わかりましたよ。ということで何も知らない久子さんをお店に連れていき、感動の再会となりました。
啓太郎さんのこれまでの人生の話を聞いたり、小学校の頃のエピソードを横で聞きながら、僕もほっこりできました。
知らない固有名詞が飛び交っても全然嫌な気がしませんでした。
最後に先生に御礼がしたいということで啓太郎さんが久子さんに施術をすることになりました。
どうですか?この気持ちよさそうな表情(笑)
一番怒られていた児童、お灸をすえられていた児童が、恩師にお灸をすえるという素晴らしい絵を見ることができました(笑)
私もやってもらいました。
ピンポイントで気持ちいいのが不思議でした。
「見えないけど、見えてる」っていうのかな、私も「ラジオはテレビより見える」ってよく言ってるけど、啓太郎さんのマッサージと僕のラジオがつながった気がしました・・・