埼玉県川越市立霞ヶ関西小学校PTA主催わくわく会→有楽町 靴磨き 千葉スペシャル

霞ヶ関東中学校に伺った以来の久しぶりの川越市でした。

PTA主催のイベントで、PTAの皆様が子どもたちのために一生懸命準備されているのが伝わってくる会でした。

楽屋(体育館の袖)の細かい部分まで気を配ってくださいました。

西小のココがすごい→「ゴルフのオリンピック会場まで歩いて行けます。」「校歌の作曲者はラジオ体操の歌を作った藤山一郎さんです。」こんなネタまで教えてくださいました!

講演後には川越名物の麩菓子(ものすごく長いやつ)をいただきました。

心なしか集合写真においても隣のお母さまに御迷惑な感じになっています(笑)

帰り道、いかにも仕事ができそうなPTAのお父様お2人が豚のテーマパーク「サイボクハム」に連れて行ってくださいました。

金メダル1000個受賞って!(笑)

レストランと書いてあるレストラン。こんなにレストランらしいレストラン見たことありません。

全てが美味しかったです!!

愛弟子と付き人にお土産まで買っちゃいました。

帰り道、用事があったので東京経由で帰る私。

どっからどう見ても川越を満喫してきた旅行客!(笑)

空き時間ができたので、ついでに有楽町の靴磨き屋さん「千葉スペシャル」にも行ってきました。

お決まりの片足終えたショット。

そうそう、このあと歩いた銀座の街。何度、麩菓子で振り返られたことか・・・(苦笑)

気になる麩菓子ですが・・・

満員電車に揺られながらも無事家まで持って帰ってきましたよ!(笑)

なべこ(前金天アシスタント)こと渡邉智世アナが新潟に帰ってきた!

「なべこがNHKでニュース読んでたぞ!」というメッセージを空手の先輩からいただきました。

私は見てなかったので「どうでしたか?」と聞いたところ・・・

「可哀そうなくらい緊張してたぞ」という返信がありました(笑)

この写真はラジオの番組内でも話した「なべこ なんぐ師匠に人生相談をするの巻」のときに撮ったものをなべこが送ってきてくれたものです。

SNOWとか使っている時点で嫌なんですよね…(笑)

まぁ、それもなべこということで、ぜひとも応援してあげてください!!もちろん私も応援してます!!

阪神・家元・たけしさん・埼玉…共通項の多いダンカンさんとお会いしました!

お疲れの中、トークショーの本番前に、1時間くらいお話ししてくださいました。

ダンカンさんが「ぼくが生きているうちの日本一はむずかしいよ」とおっしゃっていたので、「そんなこと言わないでください。なぜですか?今の阪神には何が足りないんですか?」と伺ったら、「戦力」と言われ、何も返せませんでした・・・(笑)

お笑いウルトラクイズのお話をさせていただいたとき、「伊集院くんにも同じことを言われたよ」と言われ、素直に嬉しかったです。

ラジオでも少し話しましたが、たくさん勉強させていただきました。やっぱり好きですね・・・。

高橋なんぐ 新発田市教育長を訪問

この日は新発田市の工藤ひとし教育長にお会いしました。

予定時間を大幅に超える3時間もお話ししてくださいました。

今から20年前、当時、教頭先生だった工藤先生が朝日中学校に呼んでくださった縁で、今でも良くしていただいています。

その頃の朝日中学校はやんちゃな子が多く、いろいろと問題もありました。

そんな中、やんちゃで、色々と問題のありそうなお笑い芸人ヤングキャベツを記念式典に呼んでくださったのです。

僕たちに対する工藤先生の第一印象は「ひげのベレー帽と金髪。ずいぶん派手な2人だなぁ。こんな2人で本当に大丈夫だろうか…」と内心不安でいっぱいだったそうです。

そうおっしゃるのも無理ありません。

当時の僕たちがこちら・・・

こりゃあ、ひどいな…(笑)

しかし、すぐに「この金髪は話してみると繊細でしっかりしてるな」と思ってくれたそうです。

生意気な言い方ですが、僕も初めから「この人はえらいのにえらくない。たぶん合うな」と思っていました(笑)

式典では僕たちプロデュースで、校長先生と教頭先生に漫才をしてもらいました。

これが超大ウケ。本当に学校が1つになりました。

そして、後日聞かされたのですが、これをきっかけに校内にもまとまりが生まれ、創立以来初の全員進学が実現したそうです。

僕の中で工藤先生は「教頭」というよりは「共闘」先生という感じでした。

50分の授業でも長いと感じる僕ですが、この日の3時間はあっという間でした。

最後に素晴らしい言葉もいただきました。

「政治は色がつくけど、教育は色がつかないから、今の活動をそのまま続けたほうがいいよ。芸能界だって尾木ママや林修先生の次がいないでしょ?」

「とんでもないです。私は教師ではないので・・・」

工藤先生は最後にこうおっしゃいました。

「なんぐさん、子どもを理解するのが教師ではないんだよ。子どもを理解しようとするのが教師なんだよ。これだけ教育現場を知っていれば、あなたはもう教師です!」

群馬県前橋市 笑って学べる成年後見制度「成年後見“笑”百科」

登利平のお弁当。そうです、群馬です。

笑って学べる法律講座シリーズ。今回のテーマは「成年後見制度」。

クイズやコントを交えながら、行いました。

本番前のちょっとしたアクシデント。

「ボボさん、なんぐさんっ・・・」

「そちらは来賓の席ですよ!」

失礼しました。

こちらが正解です!

企業向け高橋なんぐのお笑い授業も大好評。POLA販売員向けコミュニケーション講座

この日集まられた美の販売員の皆様は美な方々ばかりでした。

事務所に戻ると・・・

なんと、以前、お世話になった佐渡の方から高級なカニが送られてきていました!!!

食べるというよりは、むさぼるマネージャーのドラキュラ加藤。

ぱっと見、どこからどこまでがカニかわからなかった・・・(笑)

うちの事務所にも美が欲しい・・・

高橋なんぐ 教員向け教育講演会 お笑い人権講座 福島県南相馬市 教育研究会

少し前になりますが、福島県の南相馬市の教育研究会というのがあって、記念講演をしてきました。

会津や中通りはよく伺いますが、浜通りは久しぶりです。

浜通りは運転が荒いと聞いていたので(笑)、少々不安になりながらも車で伺いました。

テーマは「いつでもどこでも誰でも笑顔でいられるために」

福島には前日入りして、富岡町にある東電の廃炉資料館を見学して、国道6号線で第一原発を右手に大熊町、双葉町と運転してきました。

まだまだたくさんのものを抱えていることを皮膚感覚で持って帰ってきました。

会場到着。

この日は南相馬市の全部の小中学校の先生方が集まる会でした。

本番前、その日の天候のこともあって、ステージ袖のところで、係の先生に「すべりますので気を付けてください」と何度も言われたことが印象的でした(笑)

冒頭からずっと寝ている方もいましたが(ステージから客席がよく見える舞台でした)、「私に魅力がなさすぎるから」という反省半分、「強制参加だからそういう無気力な先生も1人くらい居るだろう」という残念半分、「でもやっぱりトータルで見たら、演者の責任だよなぁ」ということを自分の中で反芻しながら話していました。

こういうときってどうすればいいんだろうね。

前記のようなことを反芻しながら話すと、確かにリズムが悪くなったりするのも事実だから・・・

誤解しないでくださいね!本当に熱心に聞いてくださる先生方ばかりでしたし、私もすべってません(笑)

全体的には大変盛り上がりました!




帰りは以前、金子ボボがおじゃました小学校の校長先生が勧めてくださったきくらげ定食が有名だというお店へ。


先生方やお店の人、道を尋ねた人…ほとんどの方々に「帰りの山道、熊に気を付けて!」と言われた・・・

クルマに気を付けてならわかるが、この地域ではクマに気を付けてなのです(笑)

無事に帰って来れたことをここに報告します。

各学校でまた呼んでいただけると嬉しいです。口コミだけでやってきた人間なので・・・

金曜天国 3時のヒロインの「アッハーン」をやってみた

金曜天国においても話題になりましたが、女芸人No1決定戦 THE W 3時のヒロイン優勝おめでとうということで、ネタで使われていたジュリアマイケルズの曲をかけていたら・・・

うちのヒロインも・・・

今どきの若い子ってのはこんな感じで、すぐにやりたがるものなんですね・・・(りせこだけ??)

こうやって流行っていくんだなぁと勉強になりました。

番組でも幾度といじってきましたが、番組内でレポーターをやってくれているチカコホンマは3時のヒロインのゆめっちの元相方。

チカコ的には心中複雑ですよね・・・

しかし・・・

そんなのかまわずやっちゃう両脇の2人。

そりゃあ、そういう顔にもなるわ!

もう少し慮りなさい!!(笑)

「高橋なんぐの金曜天国」明日も聴けたら聴いてね!

長岡聾学校 お笑い授業 PTA研修進路講演会「社会人としてふさわしいコミュニケーションの在り方」

私自身、聾学校ならではの新鮮さもあり、おもしろかったです。

昨年、一度、授業を見学させていただいたこともあって、作戦もたてられたので、当日もとても盛り上がりがました!

マイクもこんなかんじ!これ良かった!

チャイム(天井の赤ランプ)はこんなかんじ!

本番後、控室に戻ると・・・

さっきまで話を聞いていた生徒さんたちがカフェを準備してくださっていて、本格的なコーヒーを淹れてくださり感激!

1つ1つの所作や言動にもいちいち突っ込むウルサイ客でゴメンね(笑)