荒川中学校1学年PTA行事「お笑いと人間関係コミュニケーション」

学年行事で毎年呼んでいただいているのですが、今年はソーシャルディスタンスのために体育館で行われました。

何年も通っておきながら、体育館わきの通路前にこんなのがあったとは知りませんでした・・・

デゴイチ!!!

お笑い授業恒例の校長先生との2ショット・・・

俳優の国広富之さんかと思いました(笑)

【ヤングキャベツ司会】10/17(土)フルマチエモーショナルフェスティバル

本日16日(金)はラジオ生放送後、よろっとローサでボボと地球一周トーク。

そして明日17日(土)は午前長岡で子ども向け特別講演。

午後からテレビ生放送後・・・

夕方から古町9番町に向かいます・・・

競馬番組が終わるまでは中静さんが一人でつないでくれているはずです・・・

ワンダフル競馬 高橋なんぐの馬なり予想

この秋、じつは少ない点数で地味に当たっています・・・

これも・・・馬連1点で。

これも馬連ボックスで。

これに関してはよく見ると・・・

印の少なさもご注目。

馬連1点で仕留めてます。

姉妹番組「黒崎くんの言いなりで」秋のweb版は17日から!

https://www.ohbsn.com/tv/programs/kurosaki-iinaride/autumn.php

つなぐ つながるラジオの力

私のラジオを聴いてた啓太郎さんという方から人ずたいに「なんぐさんとなんぐさんの付き人神田久子さんに会いたい」という連絡をいただきました。

このブログでもおなじみのエピソード

『62歳の久子さんという付き人がいます。この久子さんはもともと小学校の校長先生をやっていた方で、教師生活を終えられた次の日には「なんぐさんの付き人がしたいです。かばん持ちでも何でもやります」とNAMARAの門をたたいたというかなりの変人です。かばん持ちをすると言いながら、結局は気の毒になり、今では私がいつも2人分のカバンを持ってるのですが・・・』

・・・そんな話をラジオでも時折していましたが、仕事中ラジオを流してる啓太郎さんがたまたまそれを聞いて「神田久子さん?小学校の先生?」と連絡してくれたのです。

話を聞くと、その啓太郎さんという方は45歳くらいの方なんですが、30年以上前、小須戸小学校5.6年生のとき久子さんに担任で持たれていたと。「久子先生に一番怒られていた子なので絶対に覚えてるはずです」とのことでした。

事前に私にだけに教えてくれたのですが、実は啓太郎さんは20代の終わりくらいから中途視覚障害で目が見えなくなってしまったそうなんです。30代で盲学校に入り直して、1からいろんなことを勉強されて、あんま・マッサージ・指圧と針きゅうの国家試験をとられて、現在は新潟市中央区米山の「あんまる」という自分のお店を開業されていました。

その今の状態を知らせずに恩師にサプライズで会いたいとのことでした。

わかりましたよ。ということで何も知らない久子さんをお店に連れていき、感動の再会となりました。

啓太郎さんのこれまでの人生の話を聞いたり、小学校の頃のエピソードを横で聞きながら、僕もほっこりできました。

知らない固有名詞が飛び交っても全然嫌な気がしませんでした。

最後に先生に御礼がしたいということで啓太郎さんが久子さんに施術をすることになりました。

どうですか?この気持ちよさそうな表情(笑)

一番怒られていた児童、お灸をすえられていた児童が、恩師にお灸をすえるという素晴らしい絵を見ることができました(笑)

私もやってもらいました。

ピンポイントで気持ちいいのが不思議でした。

「見えないけど、見えてる」っていうのかな、私も「ラジオはテレビより見える」ってよく言ってるけど、啓太郎さんのマッサージと僕のラジオがつながった気がしました・・・

「カバン持ちでも何でもやります」付き人 久子さん(62)の今・・・

小学校校長から、しがない芸人の付き人に転身して3年目に入りました・・・

「私、師匠のかばん持ちでも何でもやります・・・」

あれから、2年半・・・

今はどうでしょう・・・

付き人の分も全部、師匠が持ち・・・

本人は・・・

ピンクの水筒ひとつ・・・(笑)

阿賀町立津川小学校人権教育講演会~阿賀の近代産業の光と影 新潟水俣病について~

津川小学校にて、それも新潟水俣病について講演させていただきました。


この日は付き人久子さんもステージに立ちました。

久子さんはこう見えて(どう見えて?笑)新潟水俣病教師用指導資料集を作成したメンバーだったのです。

校長先生と・・・

校章もおしゃれでした!

~おまけ~

この講演を終えて急いで向かったのがBSNテレビ「水曜見ナイト」のナレーションのお仕事。

偶然にも阿賀町特集。しかも児童の皆さんにすすめられたパン屋さん(この日は定休日)が出ていた!

さっきまで居たところだということでナレーションにも心が入りました(^^)/

新発田市立菅谷小学校「新しい友達との出会いに向けて~良い人間関係をつくるはじめの一歩~」

昨年に続いて2年連続で呼んでいただきました。

(昨年のブログ↓)

お馴染みの自然豊かな道・・・

付き人久子さんの名前も・・・

ご丁寧にありがとうございます(笑)

お馴染みの校長先生・・・

2年連続同じ日(9月11日)に呼んでいただきました。

しかし、昨年と違うのが・・・

今年で閉校ということ。

来年度から七葉小学校との合併になります・・・

私も自然と気持ちが入り、とても感動的なステージだったのですが・・・

スマホを預けた久子さんが・・・

撮った写真・・・

カメラが内側になっており・・・

すべて自撮りでした・・・(笑)

今年も先生方が最後まで手を振って送ってくださいました!

高橋なんぐよろっとローサ情報

【住所】新潟市中央区西堀前通6-894-1

【電話】025-378-1137

9月は・・・

9月18日(金)13時~ 地球一周トーク

9月25日(金)13時~ 映画トーク

9月26日(金)17時~ 大相撲トーク

となっております。

いずれのイベントも入場無料です。

また、各種書籍も残りわずかですが、興味のある方は直接お声がけください。

今日の1枚

お掃除中のマネージャー樋口の息子じゅん君。

マキタの掃除機が軽いのがよくわかる・・・

そして、一昨日のママにも少し通ずる・・・(笑)

三条市立長沢小学校 高橋なんぐのお笑い授業~いじめ・人権を考える~ そしてスノーピークミュージアムへ・・・

例年だと、毎日のように学校に伺うこの時期。今年は実際に足を運んでの講演はかなり少ないです。

そんな中、三条市下田地区に呼んでいただきました。

下田といえば、知ってる人は知ってる・知らない人は知らない(何でもそうだ!)伝説のコンビ「アドバンテージ」の出身地。

私も成人式に呼んでいただいたり、先生方の勉強会に呼んでいただいたり・・・

その昔、ヤングキャベツと下田中学校の生徒さんとの討論会なども行われ、その内容から・・・

「コンビニ第一号(セブン)ができたのはなんぐさんのおかげです!」という都市伝説まで・・・

この日は低学年向け、高学年向けと2部構成。

PTAの皆さんが1つ1つの椅子を消毒するなど徹底してくださり、安全な距離を保っての講演となりました。

米十俵を買ってくださった校長先生とも。

保護者の方から、観光パンフレットをいただきました。

それを見ていたら、PTAの方が新潟が世界に誇るスノーピークのミュージアムに連れて行ってくださいました。

以前、山井太会長(当時は社長)と中学生向けにキャリア教育のイベントをさせていただいたこともあって、とても興味がありました。

実際に伺うと、ものすごくテンション上がり、パンフレットもいただきました。

絶対に近い将来、何かを購入するでしょう・・・(笑)

ここは野遊びの聖地ですね・・・

学校でお土産もいただきました。

家でも下田を楽しめるのはとても嬉しいです。

本当にありがとうございました。

コロナ前とコロナ後で、世の中別物になるということは十分理解しているつもりだったが、今日のお笑い授業を通して、意外と変わらなそう(元に戻る)部分もあるのかなと感じる新たな発見もありました。児童の皆さんの笑顔のおかげです!