しばらく東京に行ってました。
今回は皆で車移動。
パーキングでも森下さんは絶好調。
「ひでちゃんのあんぽ柿。これって俺、森下ひでちゃんのことかな??」
何もかかっていないし、おもしろくもなんともないんだけど、後輩たちが巻き込まれる・・・
・・・絵に描いたような苦笑い。
気分を良くした森下さんは皆にソフトクリームをおごってくれることに・・・
ん??何やら手の動きが不自然だぞ・・・
どゆことだ!?
そゆことか!!
¥350の中から選ばせようと必死な森下さんでした(笑)
週末はBSNラジオに出ずっぱり。すべて生放送です。
3月9日(金)
9:00~11:50 高橋なんぐの金曜天国
13:00~14:45 ユウゲンタカハシ(タイトル仮)
こちらは観覧なし
3月10日(土)
『BSNラジオ65周年ファイナル』~まだまだもっとニイガタぞっこん宣言~公開生放送!
13:00~15:00(和田朋子・高橋なんぐ)
16:00~17:30(石塚かおり・高橋なんぐ)
こちらはBSN本社ラジオ第1スタジオ(新潟市中央区川岸町3-18)観覧無料・事前申し込み不要!
金天ステッカーとともに名著『米十俵』も持っておきます。お気軽にお声掛けください。お待ちしています!
ちなみに先週の放送中、ラジオショッピングのあとの1コマ。
どことなく服もかぶっており、どちらが小野沢裕子さんでどちらがAD吉田くんかわからなくなるときがある・・・(笑)
雪がものすごく深い日に十日町へ。
「高速道路が動かない」という情報が入り、自分で運転して行くことを断念し、新幹線で長岡まで行き、お迎えに来ていただくことに。。。
校門前の1本1本の樹木に施されている冬囲い(雪囲い)が雪国を物語っています。
この日は「高校時代の過ごし方が一生を決める」というテーマをいただき、お話しました。
じつは私にとっての高校時代は一番思い出したくない時代かもしれません(笑)
ちなみに講演前、生徒には次のような紙が配られたそうです。
「なんぐ師匠」とか「今日の金言」とか明らかにこれを作成した先生は共犯者(私の番組のラジオリスナー)です。
どうやら定時制の先生は金曜天国の放送時間(午前中)はお休みのお時間のようです。
皆さんいろいろと書いてくれました。本当に嬉しいです。
中にはここには載せませんが、たった60分の講演の中で、ものすごく心を開いて、今抱えている悩みや誰にも言えない不安を打ち明けてくれた生徒さんもいました。
今回の講演が好評につき、5月にまた呼ばれることになったので(リピート早っ^^)
その際に直接会ってお話したいものです…。これ読んでくれてるかなぁ。本人にこの気持ちが届くといいなぁ…。
講演中にさらに積もった雪。
しかし、玄関前に消雪パイプが備えられ、除雪がバッチリなことに感心しながら帰りました。