
少し前になりますが、福島県の南相馬市の教育研究会というのがあって、記念講演をしてきました。
会津や中通りはよく伺いますが、浜通りは久しぶりです。
浜通りは運転が荒いと聞いていたので(笑)、少々不安になりながらも車で伺いました。
テーマは「いつでもどこでも誰でも笑顔でいられるために」
福島には前日入りして、富岡町にある東電の廃炉資料館を見学して、国道6号線で第一原発を右手に大熊町、双葉町と運転してきました。



まだまだたくさんのものを抱えていることを皮膚感覚で持って帰ってきました。
会場到着。
この日は南相馬市の全部の小中学校の先生方が集まる会でした。
本番前、その日の天候のこともあって、ステージ袖のところで、係の先生に「すべりますので気を付けてください」と何度も言われたことが印象的でした(笑)

冒頭からずっと寝ている方もいましたが(ステージから客席がよく見える舞台でした)、「私に魅力がなさすぎるから」という反省半分、「強制参加だからそういう無気力な先生も1人くらい居るだろう」という残念半分、「でもやっぱりトータルで見たら、演者の責任だよなぁ」ということを自分の中で反芻しながら話していました。
こういうときってどうすればいいんだろうね。
前記のようなことを反芻しながら話すと、確かにリズムが悪くなったりするのも事実だから・・・
誤解しないでくださいね!本当に熱心に聞いてくださる先生方ばかりでしたし、私もすべってません(笑)
全体的には大変盛り上がりました!

帰りは以前、金子ボボがおじゃました小学校の校長先生が勧めてくださったきくらげ定食が有名だというお店へ。

先生方やお店の人、道を尋ねた人…ほとんどの方々に「帰りの山道、熊に気を付けて!」と言われた・・・
クルマに気を付けてならわかるが、この地域ではクマに気を付けてなのです(笑)
無事に帰って来れたことをここに報告します。
各学校でまた呼んでいただけると嬉しいです。口コミだけでやってきた人間なので・・・