


大爆笑の60分間。

バック気になるなぁ・・・(笑)
当日配られたプログラム

こんな時代だからこそ
ここちよい「笑い」を届けました…(笑)
大爆笑の60分間。
バック気になるなぁ・・・(笑)
当日配られたプログラム
こんな時代だからこそ
ここちよい「笑い」を届けました…(笑)
先週に引き続きまして、今週も新潟日報YouTubeに取り上げていただきました。
下記にリンクを貼っておくので、ぜひとも皆さんご覧ください!
(617) NIPPOα「高橋なんぐの『ラジオ特集』」 – YouTube
先週のお笑い授業編はこちらです。
(617) NIPPOα「高橋なんぐの『お笑い授業』」 – YouTube
ラジオ特集の記事はこちらで読めます。
魅力健在 ラジオを楽しむ|エンタメ|モア・セレクト|新潟日報モア (niigata-nippo.co.jp)
お笑い授業の記事はこちらで読めます。
伝え続けたい「あなたは大切な人」 NAMARA高橋なんぐさん お笑い授業1500校超す | 社会 | 新潟県内のニュース | 新潟日報モア (niigata-nippo.co.jp)
「おーーいっ、おーーいっ!」
振り返ると・・・
玄関から靴を脱がずに渡したいものがあったらしい・・・
この日は「前向きに社会に向かっていけるような、生徒のモチベーションアップにつながるような講演会を」とご依頼をいただきました。
高校の講演会では珍しいのですが、講演後、校長先生がわざわざ私に「お時間あります?」と校長室に招いてくださいました。
お褒めの言葉をたくさんかけてくださいました。私自身のモチベーションアップにもなりました!
この日、印象的だったのが、講演中、音を立てて、椅子を引きずりながら遅れて体育館に入ってくる何人かの男子生徒(20年前の私のような派手な出で立ち…笑)がいて、最初はものすごくやりづらさがあったのですが、次第に話を聞いてくれて、最終的には講演後、校長室にわざわざサインを貰いに来てくれました。
態度がほんの1時間前と全然違うんだもん。嬉しかった。また会いたいなぁ。
午前中の講演だったので、ちょうどお昼。
せっかく上越に来たので上越っぽいものがいいなぁと車を走らせていたら・・・
「上越屋」ここにしました。
あとは私が大好きな無印良品と・・・
愛弟子金子ボボのおすすめのマクドナルドへ・・・
県内とはいえ久しぶりに旅行気分を味わえました。
松本さんもおっしゃっていたが、一人だと必ず黙食だし、トラベルもeatも「おひとりさま」なら、もう少しできる部分もあるのではないだろうか・・・
自家用車での移動だったし、お昼も食券だったし、思えば学校出てから家に帰るまでに発した言葉は「ホットで」の4文字だけだわ(笑)
今夜は水曜見ナイトのナレーションです。
先日の新潟日報の記事が好評につき、追加取材となり、今日から動画配信されることになりました。下にリンク張っておきます。ぜひご覧ください!
新潟春競馬も無事終わりました。
やはり印象的だったのは・・・
1着 古川奈穂騎手、2着 藤田菜七子騎手、3着 永島まなみ騎手。
このレースを生で見ることができたことです。
そして、競馬中継「ワンダフル競馬」では、この春最後の放送で、なんと生放送中のレース全て当てました!!!!!!
1点的中!
普段見せない笑顔(笑)
馬単8230円!
完全に浮かれてる笑顔(笑)
あと、こちらの動画も更新されました・・・
(601) 番組タイトルを賭けた!?最終決戦!!新潟12R中ノ岳特別で馬券対決!番組連動でキーワードを発表!!豪華プレゼントが当たります!! – YouTube
この日はラジオで実況をする丈靖兄さん。
競馬実況は本当に難しいので心から尊敬します。
・・・決して覗きの常習犯ではありません(笑)
ゴール前、実況にも熱が入ります!
ここまではカッコよかったのですが・・・
レース後・・・
ポケットから自分の馬券を確認する兄さん。
そして、何度も首をかしげる兄さん。
・・・どうやらハズレたようだ(笑)
実況席から立ち去る兄さん。
背中から、なんとも言えない哀愁が漂っていました・・・(笑)
久しぶりに登場です。今回は表紙です!
りせこはもちろん、ディレクターの薄田さんと吉田君も(後頭部)出ているのが嬉しいです。
ひとつ懸念されるのが、「初めてのメールは読まれやすいですよ」という一文。
これを読んだ常連共犯者からの「初めてです」メール、それに対する「嘘つけ!」という茶番がすでに浮かぶ・・・(笑)
そして、今ほど実家の母から連絡がきました。
たまたま普段朝刊を配達してくれているニックさんが、夕刊の勧誘でこの新聞を持ってきて、説明を受けていて、よく見たら表紙の息子を発見したらしい・・・。
ちなみに母もニックさんも知らなかったらしい・・・。
そして、そのままの流れで今日から、高橋家でもおとなプラスをとり始めたらしい・・・(笑)
校長先生からの推薦もいただき、「なんぐさんの話で生徒が生き方を考えるきっかけになれば…」とご依頼いただきました。
「序列をつくったりする雰囲気もあり、小さな仲間内のまとまりから大きな集団のまとまりに発展しない傾向があるので、なんぐさんの話で…」
・・・聞けば聞くほど私でいいの(笑)?とは思いましたが、やらせていただきました。「せっかくの楽しい修学旅行なのに申し訳ないな」とも思っていたのですが、実際には反応も大きく私自身も楽しかったです。
ただの旅行じゃないもんね。「修学」旅行だもんね。
今回は控え室が夕食会場。珍しかったので自撮りで・・・
なんぐの話が終わったら、ナイフとフォークのディナーが控えてるぞー!