中学野球 引退試合を観てきました

お声がけいただいたので、この日はエコスタで亀田中学校と新潟市選抜の引退試合を観戦してきました。

高校球児もそうですが、中学球児も大会が無くなってしまい、今年の3年生は思うところがたくさんあったようです。(野球だけではありませんが…)

はっきゅうを追いかける姿を自分と重ねて観ていました。

(※私の場合は白球ではなく薄給です。笑)

よーし、今日も泥だらけになって、死に物狂いで薄給を追いかけるぞー。おー!!

BSNのシュークリームおじさん

私へのギャラということで、時折シュークリームをくださることから、吉井部長のことを金曜天国ではシュークリームおじさんと呼んでいます。

でも結局・・・

この人がほとんど食べるのですが・・・(笑)

サンキューまつりのとき(シュークリームが1個39円)しか買ってこないと文句を言ったところ・・・

私のギャラが・・・

この間の四畳半スタジオから

ついにこれになりました・・・

今度からクーリッシュおじさんと呼ぶことにしよう・・・(笑)

松本大洋 鉄コン筋クリートTシャツ

新潟日報を読んでいたら・・・

クロナマコの養殖の記事が・・・

気になるのは、手前のおじさんの・・・

Tシャツ!!

この日の俺とお揃いだー(笑)

一番好きな漫画家、松本大洋先生関係のTシャツは多数所有してますが、この赤いTシャツに関してはまだ未使用のものがクローゼットにもう1枚ありました。

嬉しいような、恥ずかしいような・・・

佐渡のクロナマコのおじさんもシロとクロ好きなのかなぁ・・・(笑)

山焼きを見て思い出した焚き火の思い出・・・

そういえば、昨日、テレビに出てました。

ひたすら山を焼く映像のナレーションでした。

番組とは関係ありませんが、火を観ていたら、思い出したことがありました。

以前、子どもたち何人かが焚き火をしていました。

ある日本の親御さんは、その様子を見て、「危ないわよ!」と言って必死にやめさせてました。

あるオーストラリアの親御さんは、その様子を見て、「もし、火が付いたら、地面でゴロゴロして消すのよ!」と対処法を教えてました。

特に深い意味はありませんが、教育法の違いとして「なるほどなぁ」と思ったのをふと思い出しました。

Go To NAMARAキャンペーン 新様式お笑いライブ開催 (※高橋なんぐ米十俵サポーターズは特別特典あり)

このタイミングでライブをやるそうです・・・。

(米十俵サポーターズは特別価格になるので別途連絡がいきます。これを機に米十俵サポーターズに入会することも可能です)

お申し込みはこちらから

https://peraichi.com/landing_pages/view/h6two

米十俵サポーターズについてはこちら

https://namara.info/topics/pdf/16/%E7%B1%B3%E5%8D%81%E4%BF%B5%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BAHP%E7%94%A8.pdf

「教育」と「脅育」 あなたはどっち?

私は後輩と過ごすとき、比較的誰が相手でも温厚です。

ドラキュラ加藤は人によって、怒りが爆発します。

教育・・・

脅育・・・

私は褒めます。そして、褒めたうえで、「今回は何でうまくいったんだろうね?」と共に考えます。

甘やかすだけだとプライドだけが高くなっていくので、引きこもりの要因をつくることにつながることもあるので気を付けています・・・

BSNテレビ 「黒崎くんの言いなりで!」黒崎貴之アナと行貝寧々アナと。

BSNテレビの黒崎貴之アナと行貝寧々アナと競馬番組でご一緒させていただきました。

今回は近藤丈靖アナとキャプテン渡辺さんが不在ということで、不安もありましたが、とても良い雰囲気で収録ができました。

何がいいって黒ちゃんも寧々ちゃんも笑ってくれる!(笑)

すごい笑う!!

本当によく笑ってくれる!!!

何でも笑う!!!!

それも気を使ってとかでなく、俺の言うくだらないことにも心から一緒に楽しんでくれてるのが伝わりました。

すっかり気分を良くしたなんぐおじさんは、思わず、普段やらない一発ギャグまで披露してしまいました(取れ高が高かったためにOAにのるかはわからないが…笑)

どう!この黒ちゃんの少年のような優しいまなざし!(笑)

気持ちよさそうな自分が恥ずかしい・・・(笑)

そんでもって、毒っぽいことを吐けば、それはそれでリアクションをとってくれる2人。

あらためてポテンシャルの高い2人だなぁと感心しました。

肝心な細かいOAの時間とか把握しておりませんが、8月29日だったかな?

近くなったらまたお知らせするので観れたら観てね~!

(※写真はヘアスタイリストでカメラマンのしのはらさんが撮ってくださったものです)

大相撲7月場所を振り返る・・・おめでとう王輝関!

ラジオでずーーーっと言い続けてきましたが、ついに関取に!!!

今場所はいろいろとあったので、今後は部屋頭になっていくのでしょうか・・・

5年くらい前かな。関川村の小学校にお笑い授業で呼んでいただいたときの担当が王輝関(当時のしこ名は小池)のお父様で、好角家の私にいろいろと話をしてくださいました。

講演終了後には関川村のゆ~むにも連れて行ってくださいました。

それ以来、勝手に応援し続けてきたので感慨深いです。

今場所は弥彦村でもおなじみの照ノ富士関の優勝も凄かったですね。

千秋楽は表彰式も最後までずっと観ていたのですが・・・

こういうカップもあるんですね(笑)