新潟日報夕刊 おとなプラス【ラジオ特集】も見れたら見てね~

久しぶりに登場です。今回は表紙です!

りせこはもちろん、ディレクターの薄田さんと吉田君も(後頭部)出ているのが嬉しいです。

ひとつ懸念されるのが、「初めてのメールは読まれやすいですよ」という一文。

これを読んだ常連共犯者からの「初めてです」メール、それに対する「嘘つけ!」という茶番がすでに浮かぶ・・・(笑)

そして、今ほど実家の母から連絡がきました。

たまたま普段朝刊を配達してくれているニックさんが、夕刊の勧誘でこの新聞を持ってきて、説明を受けていて、よく見たら表紙の息子を発見したらしい・・・。

ちなみに母もニックさんも知らなかったらしい・・・。

そして、そのままの流れで今日から、高橋家でもおとなプラスをとり始めたらしい・・・(笑)

三条市立本成寺中学校 修学旅行特別講演会 in日航ホテル「人権・人との関わり」

校長先生からの推薦もいただき、「なんぐさんの話で生徒が生き方を考えるきっかけになれば…」とご依頼いただきました。

「序列をつくったりする雰囲気もあり、小さな仲間内のまとまりから大きな集団のまとまりに発展しない傾向があるので、なんぐさんの話で…」

・・・聞けば聞くほど私でいいの(笑)?とは思いましたが、やらせていただきました。「せっかくの楽しい修学旅行なのに申し訳ないな」とも思っていたのですが、実際には反応も大きく私自身も楽しかったです。

ただの旅行じゃないもんね。「修学」旅行だもんね。

今回は控え室が夕食会場。珍しかったので自撮りで・・・

なんぐの話が終わったら、ナイフとフォークのディナーが控えてるぞー!

よろっとローサ

近ごろ、お問い合わせをいただき、西堀ローサのよろっとローサや、天神尾のナマラ事務所に名著『米十俵』を求めに来てくださる方がたくさんいらっしゃいます。販売できる数は残り30冊をきりました。ありがとうございます。

事前にナマラ事務所(025-290-7385)か、愛弟子金子ボボのTwitter 金子ボボさん (@bobokaneko) / Twitter までご連絡いただければ、宛名とサインを入れて用意しておきます。

人通りの少ない西堀ローサではありますが、私のイベントには毎回、根強いお客様方がたくさん来てくださいます。

根強いお客さんの一例

ちなみに中年のおじさんです(笑)

6月の出演予定は・・・

4(金)地球一周トーク

11(金)映画トーク

25(金)ディズニートーク

いずれも13時~入場無料です。よろしくお願いします。

あしたのバッカ

GW中のイベントでの1枚。

控え室の1枚。

3ステージ後の1コマ。

燃えたよ・・・・

まっ白に・・・・

燃えつきた・・・・

まっ白な灰に・・・・

・・・・

                        完 

黒崎くんの言いなりで2021 シーズン6【ネタバレあり】

全4回の1回目の放送はBSNテレビ 8日(土)25:28~

今シーズンも楽しく始まりました。

あとは写真で読み取ってください・・・

スタートしました・・・

いつもの光景(笑)

「黒ちゃん、最終12レースまだあるよ・・・」

これまたいつもの光景(笑)

なんだか可哀そうだったので・・・

家でブラックのばかうけを食べましたとさ(笑)

お知らせ

1日(土)もそうでしたが、急きょ追加のステージのお知らせ。

4日(火)13時~よろっとローサ

5日(水)13時半~万代シテイパーク

詳しくは金子ボボにSNSか何かで聞いてみてください…

先日、ベンツに乗せていただきました。

エンブレムがアスファルトに映し出されるんだね!

この人も共犯者??

お久しぶりです。

私のラジオ番組ではリスナーさんのことを愛を持って「共犯者」と呼んでおります。

わりとこの呼び方は浸透しており、たまに警察官の方からも「私、共犯者です」と声をかけていただくこともあります…(笑)

先日、帰宅して、たまたまテレビをつけたら・・・

カッコいいです!!

「我々はどこから来たのか?我々は何者か?我々はどこへ行くのか?」

「近ごろブログの更新が・・・」と心配されるのですが、この時期にしては珍しく、ただただ忙しいだけです。私はいたって元気です!

皆さんは自分が死んだ後のことを考えたことありますか?

私ごとですが、脳の大病を患って死にかけてから2年以上が経ちました。

今はすっかり元気なのですが、この間、MRI検査をしてきました。

検査自体は何も問題なかったので良かったです。

しかし、今も私は毎日、血液をサラサラにする薬を飲んでいます。

通常2年経てば薬をやめられると聞いていたのですが、お医者さんの判断で「高橋さんの場合はステントが2枚重なって入っている状態なので、念のため、薬は続けていきましょう」ということになりました。

病気した場所が右脳のちょっと複雑なところだったので、血管にできたコブの中を埋める「コイル」というものが手術では、しっかり入りきらず、そのために「ステント」という金属性の網状のチューブのようなものが通常は1枚のところ、私の場合は2枚重ねで入っているのです。

ひきつづき薬を続けないといけない煩わしさと、今後も3カ月ごとに診察してもらわないといけないのかぁという面倒くささ。

ショックが露骨に顔に出てしまいました・・・

そしたら、主治医の先生が元気づけようとしてくれたのでしょうね。

落ち込んでる私におっしゃったのが「いいこと教えましょうか?高橋さんの脳にあるステントの名前知ってますか?」

私の脳の中の金属「ステント」は何て言う名前だと思います?

「プレスリーだって!」(笑)

カッコいいでしょ?死ぬまでずっとプレスリーと共に過ごすんだぜ。好きにならずにいられないよ!(笑)

それでね、ついでに、プラチナでできてるコイルが入ってるので「コイルは何て言うんですか?」って聞いたら・・・

「ギャラクシーです」だって(笑)

カッコいいじゃないか。頭の中に宇宙!!!

死んだら魂は残るけど、お医者さんいわく、火葬したら骨と一緒にプレスリーとギャラクシーだけが残るらしいよ。

新年度も金曜天国聴けたら聴いてね!「小林養鶏場さん、川内自動車さんありがとう」

先週の放送で、2つ目の酸素ボンベをゲットなんて話をしてましたが、スポンサーさんには感謝しかないです。

ずっと息を止めて何年も素潜りしていた我々の番組に新鮮な空気が!!

ありがたいですね。番組でも話しましたが、引き続き小林養鶏場さん、そして川内自動車さんに、共犯者の皆さん、一緒に感謝してください。

我々って意識しないで生活してるけど、空気って見えづらいけど、ないと死んじゃうからね。見えないものの力ってやっぱりすごい!

「今までは正直スポンサー関係は他人事でとらえてました。でも微力でも力になれればと阿賀一番たまごを買いに行かせていただきました。」

番組にもこういったメッセージがたくさん届きます。本当にありがとうございます!!

さて、これなーーんだ??

正解は・・・

バッカちゃんでした~(笑)