高橋なんぐ2020きのこ克服への道…

年始の番組にて、「今年は苦手なきのこ(ラスボスはしいたけ)を克服したい!」と宣言し「まずは主張の少ないエノキ?」「いやいや、まずはきのこの山!」というやりとりがありましたが、私のもとに差し入れでいただく機会が増えました。ありがとうございます!

今はいろんなきのこの山があるんですね。

ラジオといえば、ローサのお客様や共犯者の方々からたくさんのお声をいただき、先週の放送では「高橋動きます」と宣言しましたが、大人気書籍『必聴ラジオ100』入荷しました。

【よろっとローサ出演予定】

1/31(金)13時~14時

地球一周トーク

2/6(木)14時~15時

地球一周トーク

2/7(金)12時半~13時半

オリンピックトーク

2/28(金)13時~14時

映画トーク

各種書籍やグッズはローサ、そしてひなキャベライブでも。

最後に・・・

別に変な意味はないけど・・・

「大人のきのこの山」ってのもあるんですね…

群馬県太田市立旭中学校PTA教養講演会 テーマは「ユーモア、人間関係、SNS」

2週連続の太田市です。

http://www.namara.tv/nangu/2020/01/12/群馬県太田市立休泊中学校-ptaセミナー%ef%bd%9e高崎パス/

電車移動。

途中、地震があり電車が遅延するトラブルも・・・

とりあえず学校に連絡を入れ、しばらくどうすることもできないので・・・

嵐の番組で紹介されていたかぼちゃのベーグルを食べながら、1人で今置かれている状況を頭の中でレポートしながら待っていた。

途中幾度となくニヤニヤしていたので、隣の女子高生はさぞ気持ち悪かったことでしょう…

いつ運転が再開するかわからず、みんながイライラしている中、隣のおじさん、ベーグル食べながらニヤニヤしている……(怖)

予定時刻より少し遅れて学校に到着となりました。こういうこともあるんですね。

こちらの学校は英語の指定校とされているだけあって・・・

英語に溢れていた。

昼の放送も英語でやっているそうだ。すごい!

校長先生も英語の先生だそうです。

帰るとき、玄関入ったところを見ると・・・

「自然災害。地震。忘れないで。気を付けて!」とあるではないか・・・。

とにもかくにも本番もうまくいき、私のほうが学ばせてもらった1日でした。

太田駅まで送っていただいたあと、「近いうちに来たい」(※太田市立休泊中学校のときのブログ参照)と言っていた図書館にさっそく来れました。

展望台もあり、太田市の街中を見渡すことができました。

これは明らかにドンキの背中だな・・・

太田にまた来たいです。

群馬にまた来たいです。

これは初めて。焼きまんじゅうのアレンジもいただきました。

新幹線の乗り継ぎの間に・・・

コンビニスイーツとしてもお馴染みのドンレミーでの大人買い。

パスタのリベンジも大成功!(※太田市立休泊中学校のときのブログ参照)

だから今回のお店は写真載せます。

とても美味しかったです。

聞けば、こちらのお店も嵐の番組で取り上げられたとか・・・

金曜天国ドコイコッカー放送終了後をお見せします~りせことパンダ焼き~

この日のドコイコッカーの中継は弥彦の名物パンダ焼き。

本番中にレポーターの優香ちゃんに「どうしても食べたい。買ってきて!」とねだる相方りせこ。

たまたま、その時間、スタジオ見学に来ていた桃山小学校の児童の皆さんも「こういうのアリなんだ…」と驚きの眼差し(笑)

~ここまでがOA~

放送終了後・・・(12:15頃)

BSNの玄関で待つ(待ちわびる)りせこ

律儀に買ってきてくれた優香ちゃん

喜び溢れるりせこ

今日イチのテンション!(本番で出してほしい…笑)

中身はたっぷり!!!

「せっかくだからみんなで分けよう」ということに・・・

薄田ディレクターとAD吉田君が選んでいる間も自分の分が減ることに対して気が気じゃないりせこ…

皆さんは気づいただろうか??

写真からはわかりづらいのだが、よく見るとすでにパンダ焼きを2つキープしているのであった・・・(笑)

今週も聴けたら聴いてね!

三才ブックス 『必聴ラジオ100』絶賛発売中 高橋なんぐの笑って学べる法律教室

このたび「これを聴いておけば間違いなし」という全国の番組100選に「高橋なんぐの金曜天国」も選んでいただきました!

長岡市の社会福祉協議会主催のイベントでサンパルコ中之島というところでおじいちゃんおばあちゃんの前で講演させていただきました。共犯者(金天リスナー)もたくさんいらして感激しました。

入り待ちじゃないけど、僕が会場に入る時、たかえさんという方がいらっしゃって、僕の姿を見るなり、ものすごく感動して下さっていて、手を握りながら「この年まで生きてこれたのはなんぐさん、あなたのおかげです」って言われました(笑)

「おいくつなんですか?」って聞いたら「88歳」

「見えませんよ~。87歳かと思いました」といういつもの鉄板を挟みつつ、あらためてラジオの力って凄いなぁと思った。だって米寿を迎えられたのは僕のおかげだって言ってくださるんだよ(笑)

たかえさんから大きい風呂敷を渡されまして、聞いたらご自身が育てたお米が包まれていたの。涙が出るくらいうれしいよね。だって、そんな愛情込めて作った大切なものを僕にくれるんだよ。

あと会場まで持ってくるだけでも重かっただろうに…たかえさん明日の放送も聞いてるかなぁ…。

長岡市立大河津小学校 いじめ見逃しゼロスクール

玄関に入って真正面。私を迎えてくれたのが・・・


森下のサイン。あいかわらず字汚いな…(笑)

6月に緊急手術のため行けなくなってしまったこちらの学校。そのときは森下が代打で伺ったのですが、再度お声がけいただきました。

トイレが奇麗でした。


なんとなく横書きも新鮮でした(笑)

講演後・・・


検食の校長先生を眺めていたら、私も給食をいただけることに・・・

教頭先生と楽しくいただきました。

そして、牛乳パックの畳み方も親切に指導してくださいました。

長岡市立日吉小学校 コミュニケーションを学ぶ講演会「友達、家族、地域が元気になるコミュニケーション」→五泉市立五泉東小学校 親子講演会 「多様な子どもたちとの関わりの中で」②

五泉到着。先ほどの講演の名残りなのか、こちらでも急きょ参加型を…

結果は・・・

この通り!!!!!

校長先生は高橋なんぐファイルをお持ちで・・・つまりは米十俵サポーターズ(なんぐファンクラブ)に入ってくださっているのです。

付き人久子さんと同じ空気を感じました(笑)

ちなみにこちらの学校には以前、愛弟子の金子ボボが来ているとのこと。

よくわからないけど、とりあえず謝っておきました(笑)

女性に囲まれて嬉しそうですね。

よくわからないけど、もう一度謝っておきました(笑)

佐渡市立畑野小学校 ことばの学校 お笑い人権講座

この日は海が荒れた。船旅慣れしている私でも少し酔った。

佐渡では恒例となったタクシーの運転手さんとのトーク。今回の運転手さんから教わったことは「この天気でしょう。マグロ3匹捕れれば1年食っていけるよ」といった内容でした。

立派な演題で、立派な演台。

日報さんにも大きく載せていただきました。

聞くところによると今回の講演者が私になったのは若い女性の先生の推薦で決定したそうです。お名前はわかりませんが、若い女性の先生、ありがとうございます!

先生方の口コミには本当に感謝です。

校長室にて・・・

天井から何やら音が・・・

エアコンの中にどうやらハクビシン?が入ったそうです・・・(笑)

それにしてもいつも思う。両津港の待ち時間が退屈だ。

何か良い方法はないものか・・・

この日は自販機にて、おけさ柿が売られていました。

講演でいただいた花束を持った男が船に乗り込む。

他の乗客や従業員の皆さんから、「頑張って!」の視線を感じた。

別に本土にプロポーズをしに行くわけではない・・・(笑)

教育芸人、旅行芸人、相撲芸人、新聞芸人、ラジオ芸人…高橋なんぐ 就活応援新聞「VOICE」BSNラジオ「ウィンターコレクション2019」

ここ数年、新聞芸人扱いをしていただけて光栄です。

目指せプチ鹿島師匠!!

そして、大晦日、今年の仕事終わりは「ウィンターコレクション2019」

このダサいタイトルが私はAMっぽくて好きです。

大好きなかおり姉さんと朝9時から夕方5時まで約8時間の生放送となります。

聴けても聴かなくていいからね~!

長岡市立日吉小学校 コミュニケーションを学ぶ講演会「友達、家族、地域が元気になるコミュニケーション」→五泉市立五泉東小学校 親子講演会 「多様な子どもたちとの関わりの中で」①

最近多いダブルヘッダー。まずは日吉小学校。

校長先生の旦那さんは共犯者(金天リスナー)とのこと。ローカルラジオスターをお持ちでした。嬉しいです。

終始アドリブだったんだけど、児童との絡みはやっぱり楽しいし、得意だと再確認できたステージでした。

終わってから気づきましたが、教頭先生が作ってくださった演題「コュニケーション」になっていました。

教頭先生はどことなくゲンセキでお世話になったノリさん(木梨憲武さん)に似ていました(笑)

このあと、約1時間で移動しないといけないということで、地元民しか知らない最短ルートででETCスマートインターまで送ってくださいました。

つづく・・・

三才ブックス「必聴ラジオ100」2020年1月16日発売決定!!

こんな4コマ漫画を見かけました。

そこで1つお知らせ。

全国のAM、FM局から今聴きたい番組をセレクト、レビューしたムック「必聴ラジオ100」が発売になります!

超一流出版社三才ブックスさんが出すものなので絶対に間違いない本だと思われます。ライターさんも凄い方ばっかり!!!

今聴くべきラジオ番組は何なのか??

また聴き方のヒントにも。

1ラジオファンとして純粋に読みたいです。

はたして高橋なんぐの金曜天国は?遠藤麻理のモーニングゲートは??

乞うご期待・・・