以前お知らせしていた岩室温泉でオールスターをみんなで観ようという初の試み。
この日、衣装として私に支給されたのが・・・
なぜかスワローズ。
マック鈴木さんの貴重なお話を伺いながら楽しいひと時となりました。
この模様はマック鈴木さんの超人気ブログ「まっく すてっぷ じゃんぷ」にも載せていただきました!
それにしてもなぜスワローズだったのだろう・・・。
村上春樹さん
高橋なんぐさん
村上春樹さん
高橋なんぐさん
村上春樹さん
高橋なんぐさん
「見てるからわかってるよ!」と言いたくなるニュース速報。
平昌オリンピックでも・・・
ロシアW杯でも・・・
そして大相撲名古屋場所でも・・・
御嶽海関おめでとうございます。
そして豊山関おめでとうございます。
千秋楽のこの2人の取り組みは間違いなく今場所のベストバウトでしょう!!
長野同様、新潟も盛り上がっています!
一般紙(写真は讀賣新聞)でも大きく取り上げられました。
スポーツ新聞(写真はスポニチ)でも。
しかし、さすがや地元紙(新潟日報)。
1面
2面
27面
15面のスポーツ面では、この取り上げ方の大きさの差(この面の上部が豊山関。下部が御嶽海関の優勝)
4ページに渡って、しかも全てカラーで取り上げる新潟日報。
御嶽海関のように号外が出る日も近いですね・・・
高橋なんぐの出番は7月21日(土)
9:30~9:45 オープニング(メインステージ)
11:00~11:50 Rcafé(サブステージ)
11:50~11:59 よる@メディア
14:00~15:00 ぞっこんラジオin新潟ふるさと村(サブステージ)
15:10~ パーソナリティーふれあいタイム(サブステージ)※オフエア
(別件ですが…夏ラジオ後)
18:10~ 新潟市南区あかね保育園の夏祭りステージ
米十俵(税込み1200円)
当日はいつでもどこでも手売りします。ステッカー差し上げます。サインします。握手します。ハグします。
まだお持ちでない方、2冊目、3冊目の方もお土産、ご贈答用にぜひどうぞ!
2年ぶりに寺泊中学校で講演させていただきました。
2年前には同じ地域の寺泊小学校でも講演しているので、それを覚えていてくれた生徒さんもたくさんいました。
今回はアクティブに参加型多めの楽しい回となりました。
各学年のPTA役員の皆さんと。
そして校長先生と。
鈴木校長先生には私が中学生のとき数学を教えてもらっていました。
先生と当時の話になったとき「図形の授業中、高橋にはクラスを代表して、校庭の床のブロックの図柄を見に行かせた記憶がある」とのことでした。「俺が外にまで見に行かせるということは良い子だったんだと思うぞ」だそうです。
・・・1ミリも覚えていません(笑)
しかし、たしかに当時の我々のクラスの男子は外に行かせたら1時間帰ってこないなんてことも容易に想像できます。(特にクラスメイトの中静くん)
この日の帰り道、迷子になり、なぜか燕のラーメン屋さんに到着。
「おー、なんぐさん!!」
オーラゼロの僕に店員さんが気づいてくれました。
よくわからないけど、なんだか「こんな僕に気づいてくれるなんて悪いなぁ…」と思い、気を使って(感謝の意味を込めて)
普段はあまり食べないメンマも全部食べ、スープも全部飲み干して帰ってきました(笑)
福島県にやってきました。
こちらはおそばで有名な町です。
学校に到着。
私の方こそ居心地のよい環境でした。
それもそのはず、教頭先生と校長先生が漫才コンビのようでした。
帰り道。せっかくここまで来たからと愛弟子金子ボボとプチ観光。
看板に注目!!
「すべります。」
最後は喜多方ラーメン。
以前から「きたかった」ラーメン屋さんだったので良かったです。
※後日談。
こちらの学校は私を呼ぶ際に、その頃、他のお笑い芸人の不祥事などがあって、教育現場に芸人を呼ぶことについて、世間的にいろいろと言われていたのですが「なんぐさんは関係ない。どんなことがあろうと、なんぐさんを呼びたい。我々大人が周りから何か言われるリスクよりも、子どもたちが有益な話を聞けるメリットの方を優先したい」と言ってくださっていたそうです。感激しました。
お金とか僕はよくわからないけど、そんなのどうでもいいからまた行きたい。お笑い授業はそういう部分でやっているから…