


この日集まられた美の販売員の皆様は美な方々ばかりでした。
事務所に戻ると・・・
なんと、以前、お世話になった佐渡の方から高級なカニが送られてきていました!!!
食べるというよりは、むさぼるマネージャーのドラキュラ加藤。

ぱっと見、どこからどこまでがカニかわからなかった・・・(笑)
うちの事務所にも美が欲しい・・・
この日集まられた美の販売員の皆様は美な方々ばかりでした。
事務所に戻ると・・・
なんと、以前、お世話になった佐渡の方から高級なカニが送られてきていました!!!
食べるというよりは、むさぼるマネージャーのドラキュラ加藤。
ぱっと見、どこからどこまでがカニかわからなかった・・・(笑)
うちの事務所にも美が欲しい・・・
少し前になりますが、福島県の南相馬市の教育研究会というのがあって、記念講演をしてきました。
会津や中通りはよく伺いますが、浜通りは久しぶりです。
浜通りは運転が荒いと聞いていたので(笑)、少々不安になりながらも車で伺いました。
テーマは「いつでもどこでも誰でも笑顔でいられるために」
福島には前日入りして、富岡町にある東電の廃炉資料館を見学して、国道6号線で第一原発を右手に大熊町、双葉町と運転してきました。
まだまだたくさんのものを抱えていることを皮膚感覚で持って帰ってきました。
会場到着。
この日は南相馬市の全部の小中学校の先生方が集まる会でした。
本番前、その日の天候のこともあって、ステージ袖のところで、係の先生に「すべりますので気を付けてください」と何度も言われたことが印象的でした(笑)
冒頭からずっと寝ている方もいましたが(ステージから客席がよく見える舞台でした)、「私に魅力がなさすぎるから」という反省半分、「強制参加だからそういう無気力な先生も1人くらい居るだろう」という残念半分、「でもやっぱりトータルで見たら、演者の責任だよなぁ」ということを自分の中で反芻しながら話していました。
こういうときってどうすればいいんだろうね。
前記のようなことを反芻しながら話すと、確かにリズムが悪くなったりするのも事実だから・・・
誤解しないでくださいね!本当に熱心に聞いてくださる先生方ばかりでしたし、私もすべってません(笑)
全体的には大変盛り上がりました!
帰りは以前、金子ボボがおじゃました小学校の校長先生が勧めてくださったきくらげ定食が有名だというお店へ。
先生方やお店の人、道を尋ねた人…ほとんどの方々に「帰りの山道、熊に気を付けて!」と言われた・・・
クルマに気を付けてならわかるが、この地域ではクマに気を付けてなのです(笑)
無事に帰って来れたことをここに報告します。
各学校でまた呼んでいただけると嬉しいです。口コミだけでやってきた人間なので・・・
金曜天国においても話題になりましたが、女芸人No1決定戦 THE W 3時のヒロイン優勝おめでとうということで、ネタで使われていたジュリアマイケルズの曲をかけていたら・・・
うちのヒロインも・・・
今どきの若い子ってのはこんな感じで、すぐにやりたがるものなんですね・・・(りせこだけ??)
こうやって流行っていくんだなぁと勉強になりました。
番組でも幾度といじってきましたが、番組内でレポーターをやってくれているチカコホンマは3時のヒロインのゆめっちの元相方。
チカコ的には心中複雑ですよね・・・
しかし・・・
そんなのかまわずやっちゃう両脇の2人。
そりゃあ、そういう顔にもなるわ!
もう少し慮りなさい!!(笑)
「高橋なんぐの金曜天国」明日も聴けたら聴いてね!
私自身、聾学校ならではの新鮮さもあり、おもしろかったです。
昨年、一度、授業を見学させていただいたこともあって、作戦もたてられたので、当日もとても盛り上がりがました!
マイクもこんなかんじ!これ良かった!
チャイム(天井の赤ランプ)はこんなかんじ!
本番後、控室に戻ると・・・
さっきまで話を聞いていた生徒さんたちがカフェを準備してくださっていて、本格的なコーヒーを淹れてくださり感激!
1つ1つの所作や言動にもいちいち突っ込むウルサイ客でゴメンね(笑)
この日、ステージを終えた後、東京から泊まりに来ていた良いとこのお嬢さんと思われる小学生の女の子に
「本当にやめてください!体中の細胞が全部破裂するくらい笑いましたー」と言われました。
最高の誉め言葉です(笑)
中学生、高校生による国際理解活動のプレゼン大会が行われました。
私は全校のプレゼンが終わった後、ゲストスピーカーとして特別講演をさせていただきました。
この日のために仕事部屋でESD関係の資料を探していたら・・・
私と愛弟子の大昔の写真が出てきました!
見ようによっては※GMに見えなくもない(笑)
(※GM・・・ガチャピン、ムック)
この日は久しぶりに愛弟子金子ボボと大人向け講演会。
会場が付き人久子(62)の地元、五泉市だったので久子さんも同行。
この日の様子は高橋なんぐ米十俵サポーターズの会報「付き人ひさこの満足日記」にも掲載されました。
読んでくださいましたか?
ちなみに久子さんのデスクの上にこの原稿が置いてありました。
×汁
〇汗
ちなみにこの日の仕事後、なんぐ師匠に送らせて、久子さんは行きつけのバーに消えて行ったのだった・・・
付き人はBARにいる。。。
今月は金曜天国アシスタントのりせこが誕生日ということで、金天ファミリーの薄田ディレクターとAD吉田君、ドコイコッカーのレポーター臼木優香ちゃんでお誕生会をしました。
プレゼントに関してはADの吉田君が企画を用意してくれて、新潟市万代でちょっとした企画をやりました。
「あなたならどこで何を買いますか?」
想像するだけで、けっこうワクワクしますよね?
ちなみに薄田Dと優香ちゃんは伊勢丹の地下の食品売り場で「ワインとかお酒もいいねぇ」と話していました。
私だったら紀伊国屋で米十俵10冊かなぁ・・・。
もしくはプレイガイドに行って観たことないコンサートとか、自分では行かないだろというお芝居のチケットを買うかなぁ・・・。
堅実派の吉田君は時間内に決められないから商品券を買って後日、欲しいものを購入するとのこと。かしこいよね?
こういうとき、それぞれの性格がでますよね。
途中、アルマーニに惹かれるりせこ(笑)
結局、ネタにもならない無難なワンピースを購入するりせこ。
店員さんに「これ、今このまま着ていきます」 というりせこ。
(なかなかいないよね。ワンピース今着ていきますって。傘じゃないんだから・・・)
そのあとのお食事会。
さっそくソースをこぼすりせこでした(笑)
「近頃、県外のお仕事が多いですね」と言われますが、今回は海外です!
NAMARAの社長の奥様のまちゃさんのご実家の近くの佐渡の学校です。
「高橋なんぐがやって来る!」という回覧板も回ってきたそうです。
保護者や先生、地域の方々が中心でしたが、全員参加のゲームも盛り上がりました。
講演後は夕飯もいただきました。
刺身定食(上)です。
この時期の日本海の幸はたまりません!
宿もご用意いただきました。
御覧のように、ほぼ貸し切り状態でした(笑)
翌朝、朝食を食べていると・・・
作業着を着た知らないおじさんが急に入ってきて、ポケットから柿をくださいました。
「今もいできたやつだから・・・」
1つ、2つかと思ったら、ジャンパーから、ジャケットから、ズボンから、マジックのように次から次へと果物が出てきます(笑)
あとからわかったのですが、まちゃさんのお父さんでした!
まちゃさんのご実家は有名な農園なのです。
帰りの船乗り場まで送ってくださった方に、このことを伝えたら、「農園見ていくか」と家まで連れて行ってくれました。
玄関には愛弟子 金子ボボの絵も飾ってありました。
お父さんとお母さんに写真撮りましょうと言ったら、「写真はダメだっちゃ」と断られました(笑)
毎年、義理の母の誕生日にはワインと母が大好きなゴジラを贈ることになっています。
今年は・・・
じゃーん!!!
世界に一つだけの特注のケーキにしました。
お母さんが大好きな『ゴジラ対ビオランテ』をイメージして、おどろおどろしいバラをデザインしました!
もちろん、ポスターの部分も全部食べられます。
おっと、そういえば今日は付き人 久子(61→62歳)のお誕生日だ・・・
皆さんも今度会ったら「おめでとう!」と言ってあげてください。
ちなみに久子さんの夢はテレビ朝日「人生の楽園」に出ることです(笑)