金子ボボアート展~子どもと家族の笑顔のために~ いよいよ残り3日

先日、愛弟子金子ボボとともに胎内市美術館にてトークショーを行った。

交通の便も決して良くない場所にも関わらず、この日は定員100名のところ130名も来ていただき、『米十俵』も定価1200円のところ、1200円にて買っていただいた!

今となっては話した内容はほぼ覚えていないが(その程度のもの)、盛り上がりました(それが大事)!

唯一覚えている内容といえば、私がボボさんの実家の住所を言い、「せっかく胎内まで来たのだから、皆さんお帰りの際にはぜひお立ち寄りください!」と言ったことくらいか・・・

 

ちなみに美術館の隣には文化伝習館なるものがあるのだが

こちらには、なぜか・・・

特にゆかりもないのだが、大鵬の優勝額(実物)があるのである。

 

大きすぎて場所をとることや「なぜこれがあるのですか?」という質問やら、会館の山崎さんもいろいろと困っているようだった・・・(笑)

 

とにかく大鵬のついででもいいので、皆さんボボアート展よろしくお願いします。

金で時間を買う時代 富士急 絶叫優先券

翌日、弟たちと別れて、個別行動。

とりあえず富士宮焼きそばを食べました。

 

 

 

 

そして、気がついたら富士急ハイランドにいました。

俺はどんだけフジヤマが好きなんだろう・・・。前日を引きずってます。

 

 

 

ちなみに私は232歩でした。

 

 

 

この日は大学生がまだ夏休みということもあって、混んでいました。

そして並びたくない人向けに絶叫優先券なるものがあるのですが(ディズニーでいうファストパス)この日は1回につき1500円!!

価格が絶妙というか、大学生やしがない芸人には痛いくらいなところをついてきます。

 

 

結局、買ったのですが、なんだかんだで30分以上待ちました。

「ええじゃないか!」と連呼されましたが、「よかない!」と思いました。

 

そしてこちらもなかなかのインパクトでしたね!

「クール・ジャッパーン」

IMG_9703

何も知らずに歩いていたらずぶ濡れになってしまいました(笑)

 

 

 

そして新潟に帰ってきて、予約が半年待ちでお馴染みの肉山へ。

通称肉山登山。

とりあえずまだ若干引きずっている模様です…

一方その頃 WE LOVE NAMIE HANABI SHOW 前夜祭

妻には3人の弟がいます。
今回はそのうちの2人と富士山に登りました。

 

ちなみにもう1人の弟はアムラーなので沖縄に行きました。

私「会場に行っても音漏れつったって、たいして聞こえないぞ!」

弟「チケットはあります!」

私「まじ??」

 

なんと!安室奈美恵さんの最後のコンサートのチケットが当たったのでした。
(弟にはその気がないのですが、義理の兄の頭の中にはうっすらと「転売」の2文字が浮かんだのでした…笑)

 

「どうせ見えないよ。見えたって豆粒よ。結局はスクリーンを見ることになるんだぜ」と負けず嫌いの義理の兄。

 

弟「そうかなぁ・・・」

私「ところで本当に当たったのかチケット見せてみろよ!」

 

 

 

 

「!!!!!!!!!!!!!」

 

最前列の1列目でした!!!
(弟にはその気がないのですが、義理の兄の頭の中にはハッキリと「転売」の2文字が浮かんだのでした…笑)

 

 

「まぁ、なんて言うかさ、お互いおかれた場所でな、とりあえず気を付けて、な。いってらしゃい!俺も登山頑張るからさ…」

 

完全に俺負けてる。最後は完全に自分でもなんのこっちゃ・・・(笑)

マイカー規制解除直後が狙い目 富士登山

『富士山に登るときに必ずしないといけないことは何でしょう?』

 

富士山といえば、その昔、金子ボボが家族と友人と静岡側から登って、1人だけ山梨側に降りてしまい、警察に捜索されたなんてことがありました。それだけは気を付けようと心に誓いました。

いよいよスタート。

・・・開始10分でやめたくなりました。

正直、こんなにキツイとは思いませんでした。

 

 

しかし、最終的には剣ヶ峰という富士山の最高峰、日本の最高標高地点3776mまで登りました。

そして念願の
富士山の上でおにぎりを
ぱっくんぱっくんぱっくんと・・・

 

冷静に考えると1年生には登れないなと思いました。

 

冒頭に戻ります。
『富士山に登るときに必ずしないといけないことは何でしょう?』
私は気づいてしまいました。

 

 

しないといけないこと。それは・・・

 

 

 

 

 

 

下山です・・・

 

 

弟から「そろそろ降りましょう!」との声が。

必死で聞こえないフリをしました。

 

せっかく登ったのに、また同じ道を降りるとは・・・

 

登山ってマッチポンプの典型だなと思いました(笑)

はじめての富士山登山

ひょんなことから妻の弟たちと富士登山をすることになりました。

体力に自信がなく、ましてや登山に関してはまったくの素人である高橋なんぐ(37)ですが、「海外は見てきていても日本は…?」と思ったときに何だか強い使命感を感じました。この使命感も「ひょん」の一部です。

登山靴はもちろんウィンドブレーカーすら持っていない私は登山用品店のメッカとも呼ばれている東京の神保町にまで足を運びました。

ゴアテックスというものも初めて知りました(恥笑)

それにしても、登山ってなんだかんだでお金かかるのね・・・

 

 

家でのシュミレーションもバッチリです(笑)

 

 

登山前々日。

登山店の店員さんが「靴はクセがあるので事前に必ず履きなれておいてください」と言われたのでこの日の仕事は登山靴で行う(笑)

ちなみに仕事内容は第一建設さんの運動会の司会。
みんながスニーカーの中、1人だけゴッツい登山靴。不思議な光景であった。

 

 

 

登山前日。

弟からの電話。
「天気予報を見ると強風大雨です。雨具は必要ですよ!」

 

この時間やってるのは・・・

 

慌ててドンキで雨具を買ってきました。

 

 

あらためまして

雨のシュミレーションもバッチリです(笑)

大好き名古屋グルメ 山本屋本店と山本屋総本家の違いがわかる男

この日は朝から東海テレビの人気番組「スイッチ」をリアルタイムで見ることができて感激。

ちょうど水曜日は加藤紀子さんの日なのだ。

 

こんな素晴らしい一日のスタート。

 

「今日は名古屋の美味しいものをたくさん食べるぞー」と調子に乗ってモーニングをはしごしたらランチが食べられなかった(笑)

 

 

このままではいけないと、午後から反撃開始。

 

 

 

 

 

 

この夜、腹痛に襲われました(>_<)

三重県伊賀市立上野東小学校 高橋なんぐのお笑い授業

三重県に呼んでいただきました。

15年以上前に桑野市の学校に呼んでいただいて以来です。

 

5学年の学年行事。

今回は担当の先生自ら事前に大切な時間とお金を使って、わざわざ新潟にまで来られて、直接ラブコールをいただいた。

 

今回ほど先生方の熱心さに心が動かされたこともあまり記憶にありません。

 

 

建築10年ということで一見きれいな校舎なのですが、よく見ると様々なところが壊されていたり、傷ついていたり・・・これだけでも多くのことを察しました。

 

講演中も教室を出たり入ったりじっとしていられない子、髪を染めている子、化粧している子、ピアスをあけている子・・・

 

「かまってほしい」というか「愛されたい」という気持ちを強く感じた。

そしてそんな姿を自然と愛おしく思えた。

 

 

 

授業終盤、目の前の子がポケットから何かを取り出して、私にグーの握りこぶしを差し出してきました。

 

一瞬よからぬことを想像して怖くなった。

 

 

しかし、そのグーがそっとパーになった瞬間・・・

 

 

 

 

 

 

 

その子なりの精一杯の愛情表現。

さすが伊賀の子。

なんだかその場に私を受け入れてくれた気がして嬉しかった。

 

 

 

「ぜったいに変われる」。「人は変わる」という確信に立っていないと教育はできない。

上野東小の児童にも、先生にもまた会いたいと心から思った。

 

この日、きれいごとだけじゃない何かが私に加わった気がした。

りせこ劇場

今週のラジオショッピングは美味しいぶどうの食べ比べセット。ナガノパープルとシャインマスカット。

 

 

放送終了後。

 

 

何やら不審な人物を発見!

 

 

 

 

 

 

 

食べ比べすぎだろ!!!!

アルビが167日ぶりに勝った!「にいがた」対「ぎふ」

「もはや、アルビを応援するというより、アルビのサポーターを応援します」とラジオにて宣言しましたが、サポーターの皆さん、良かったですね!

 

多感な時期にバカにされながらも阪神の帽子をかぶり続けて、90年代暗黒時代の阪神を応援し続けてきた私が言うんだから間違いありません。それでも見捨てなかったサポーターの勝利です。

それにしてもこのカード。

漢字で書けない県名1位2位対決でもあったんだね。

 

 

皆さんは書けますか??

 

 

正解は

「新潟」対「岐阜」ね!